2016年05月19日
ゴールデンタイム
さて、今更ながら
ゴールデンウイークのまとめです。
4月30日
子どもと久しぶりに海に。
アジサビキでもと思ったが
全く魚が見えない…
まぁ時間が早すぎました。
もうちょいマズメ近くなれば
まだよかったかな。
さて、釣りにならなさそうなので
ナマコとり。
ナマコを取っていると近くで釣りしてる
子どもたちが興味津々。
もっと取って!!
とせがまれたべれない分は、
欲しい方におすそ分け。
とかしていると、ふと気付きました。
さっきまで座ってたイスがない!!
慌てて戻ると、
風で飛ばされたらしく
無残にも海底に
まぁ深さ1.5メートルってとこでしょうか。
タコ用のジグに水汲みバケツのロープをつけて
釣り上げ。

本日の釣果はナマコとイス。
ナマコの写真はそういえば撮ってませんでした。
5月2日
本日は新カテゴリー!!
能登島にてタケノコゲーム!!
朝から夜まで釣り通し!!
こんなに長時間釣りをしたのは久しぶりでした。
今年はどうやらホンダワラの
育ちが良くないようで
思ったより釣果が伸びない。
それでもナイスガイドのおかげで
3バラシ4キャッチと満足の釣果⭐️
初心者には出来過ぎでした。


5月4日
この日は天湖森でニジマスねらい。
初めての管釣りで
右も左もわからないまま
スプーンを投げ続ける。
近くのおじさんにコツを教わりつつ
今日は巻きではあまり反応が良くなく
フォールの釣りで午前中の3時間ほどで
2匹。
寂しい釣果でしたが
同行した人におすそ分けしてもらい、
塩焼きにして美味しくいただきました。

2016年04月23日
ときどき釣りしてます。
先日の釣果を。
久しぶりに単独釣行ではなく
会社の先輩と。
前から行ってみたかった
滑川のテトラ帯にいってきました。
初めて行ったので降りるところもよくわからず
全くの手探り状態。
テトラに立ったものの
足元にも沈みテトラが。
根掛かりしないように気をつけねば!
何投かしてるとときどきあたりがあるが
くいついてこない…
スピードをいろいろ変えてみても効果なし。
あたりも無くなったので少し場所移動。
潮が入ってきてそうなところを攻める。
…そういえば、書いてなかったですが、
チヌねらいで来てます。
移動してもあたりはなく、
バグアンツを装着し、
カサゴでも釣れんかなと
投げ始め、すぐに!!

25センチくらいのカサゴ。
期待通りに来てくれましたが
それっきり。
あまりにあたりがなく、
先輩はノーバイト。
高岡から来てることもあり
戻りながらポイント回って
これ追加。

風も強くなって寒さも限界で
納竿。
竿はしまったけど網に持ち替えて
ナマコゲットして、
酒の肴になりました。

久しぶりにナマコさばいたら
洗い方が足りなかったか塩味が強すぎた。
次はもっときっちり洗おう。
カサゴは刺身に。

いつの間にか子どもが食べてて
残り僅かの状態でパシャリ。
次こそはチヌ釣りたい!!
しばらくは滑川に通って攻略していかないと!!
久しぶりに単独釣行ではなく
会社の先輩と。
前から行ってみたかった
滑川のテトラ帯にいってきました。
初めて行ったので降りるところもよくわからず
全くの手探り状態。
テトラに立ったものの
足元にも沈みテトラが。
根掛かりしないように気をつけねば!
何投かしてるとときどきあたりがあるが
くいついてこない…
スピードをいろいろ変えてみても効果なし。
あたりも無くなったので少し場所移動。
潮が入ってきてそうなところを攻める。
…そういえば、書いてなかったですが、
チヌねらいで来てます。
移動してもあたりはなく、
バグアンツを装着し、
カサゴでも釣れんかなと
投げ始め、すぐに!!

25センチくらいのカサゴ。
期待通りに来てくれましたが
それっきり。
あまりにあたりがなく、
先輩はノーバイト。
高岡から来てることもあり
戻りながらポイント回って
これ追加。

風も強くなって寒さも限界で
納竿。
竿はしまったけど網に持ち替えて
ナマコゲットして、
酒の肴になりました。

久しぶりにナマコさばいたら
洗い方が足りなかったか塩味が強すぎた。
次はもっときっちり洗おう。
カサゴは刺身に。

いつの間にか子どもが食べてて
残り僅かの状態でパシャリ。
次こそはチヌ釣りたい!!
しばらくは滑川に通って攻略していかないと!!
2015年01月27日
気合いを入れて。
久々にがっつりと時間が取れた。
てことで、あんまり行かないとこを
ポツポツと。
まずは新湊、外海へ。
でかテトラのとこ。
久しぶりに来たら…
怖っ(ー ー;)
どう考えても一人で行くとこでない。
…
またら明るい時にチェックしよ。
プチ移動。
初釣行で数が出たとこに行ってみたけど、
今日は留守らしく、
どんだけノックしても
メバルが出てくることはなかった!!
次からは電話してから行った方がいいですね。
ひとつも釣れないのに、ここでねばりすぎた。
時間が…
隣の漁港に移動。
常夜灯周りを攻めて
バイトあり!!
合わせて、

こいつ。
ボウズ回避〜
虚しいですね。
一気に水橋に移動。
困った時はここ。
ヤリイカ狙いの方々の間に入らせてもらう。
いつもはライトにベイトが寄ってきてそれを
メバルが食らうパターンなのだが…
そこそこ大きめの魚がめっちゃ群れてる( ゚д゚)
お隣さんいわくコノシロじゃないかのこと。
表層では全く反応なし。
この状態なので
中層よりも下狙い。
それでもノーバイトが続く…
そんな時やっと足元で反応が!!
一呼吸置いて合わせる。

22センチ。
なんとか釣れました。
時間はたっぷりあったはずなのに…
夜の部終了。
で午後から、子供を幼稚園に迎えに行って、
釣りに行きたいとのこと。
海竜にのんびりと。
アジでもと思ったけど
魚自体全く見えない。
波なしで水も澄んでるのでナマコ探し。
10分ほど見回ってやっと1つ。

でフィニッシュ!!
次はどこ行こうかな。。。
てことで、あんまり行かないとこを
ポツポツと。
まずは新湊、外海へ。
でかテトラのとこ。
久しぶりに来たら…
怖っ(ー ー;)
どう考えても一人で行くとこでない。
…
またら明るい時にチェックしよ。
プチ移動。
初釣行で数が出たとこに行ってみたけど、
今日は留守らしく、
どんだけノックしても
メバルが出てくることはなかった!!
次からは電話してから行った方がいいですね。
ひとつも釣れないのに、ここでねばりすぎた。
時間が…
隣の漁港に移動。
常夜灯周りを攻めて
バイトあり!!
合わせて、

こいつ。
ボウズ回避〜
虚しいですね。
一気に水橋に移動。
困った時はここ。
ヤリイカ狙いの方々の間に入らせてもらう。
いつもはライトにベイトが寄ってきてそれを
メバルが食らうパターンなのだが…
そこそこ大きめの魚がめっちゃ群れてる( ゚д゚)
お隣さんいわくコノシロじゃないかのこと。
表層では全く反応なし。
この状態なので
中層よりも下狙い。
それでもノーバイトが続く…
そんな時やっと足元で反応が!!
一呼吸置いて合わせる。

22センチ。
なんとか釣れました。
時間はたっぷりあったはずなのに…
夜の部終了。
で午後から、子供を幼稚園に迎えに行って、
釣りに行きたいとのこと。
海竜にのんびりと。
アジでもと思ったけど
魚自体全く見えない。
波なしで水も澄んでるのでナマコ探し。
10分ほど見回ってやっと1つ。

でフィニッシュ!!
次はどこ行こうかな。。。
2014年05月02日
GW!!
今日から突入です^_^
初日は同僚と。
アジが来てる港内にレッツゴー!
なんですが、
相方は寝坊。^_^;
いい機会に新規開拓♩
前から行って見たかった離岸テトラに。
テキサスリグで広範囲をさぐる。
なかなか、ではなく全く当たりがない。
この場所の見込み違いなのかたまたまいないのか。
なんのせノーバイトで終了。
そのあと同僚と合流し、予定通りアジ港内へ。
そこはものすごい稚鮎の群れで、何かがそれを捕食してる。
とりあえずベイトに合わせたワームを投げる。
数投目で、一匹目ゲット!!
(写真はありません…)
いいながれかと思いきや、
その後さっぱり;^_^A
ワームをローテーションして当たるワームを探す!
しか〜し。
なかなか上手く行かない。
というかあたりなし。
マグレで一匹追加して
稚鮎掬いで現実逃避^ ^
と、そこで思ってもみない出会いが。
ティクトの富永さん∑(゚Д゚)
ほんの少しだけお話しを、
「ここまでわいているとベイトパターンが使えないんですよね〜マグレでないと釣れないですよ^_^」
と富永さん。
そんなこと言いながらも、
1匹ゲットしている。
率直に、流石だなと思いました。
いい出会いに感謝しつつ
ポイント移動。
メバルとカサゴのいる離岸テトラ。
ここはやはり釣れる!
でもサイズが上がってこない(^_^;)
20センチないくらいのカサゴがバンバン釣れる。
メバルはチラチラまじる程度。
食べる分キープしてから
朝まずめのアジングへ〜
残念。
静かな港内にはナマコしかいませんでした。

初日は同僚と。
アジが来てる港内にレッツゴー!
なんですが、
相方は寝坊。^_^;
いい機会に新規開拓♩
前から行って見たかった離岸テトラに。
テキサスリグで広範囲をさぐる。
なかなか、ではなく全く当たりがない。
この場所の見込み違いなのかたまたまいないのか。
なんのせノーバイトで終了。
そのあと同僚と合流し、予定通りアジ港内へ。
そこはものすごい稚鮎の群れで、何かがそれを捕食してる。
とりあえずベイトに合わせたワームを投げる。
数投目で、一匹目ゲット!!
(写真はありません…)
いいながれかと思いきや、
その後さっぱり;^_^A
ワームをローテーションして当たるワームを探す!
しか〜し。
なかなか上手く行かない。
というかあたりなし。
マグレで一匹追加して
稚鮎掬いで現実逃避^ ^
と、そこで思ってもみない出会いが。
ティクトの富永さん∑(゚Д゚)
ほんの少しだけお話しを、
「ここまでわいているとベイトパターンが使えないんですよね〜マグレでないと釣れないですよ^_^」
と富永さん。
そんなこと言いながらも、
1匹ゲットしている。
率直に、流石だなと思いました。
いい出会いに感謝しつつ
ポイント移動。
メバルとカサゴのいる離岸テトラ。
ここはやはり釣れる!
でもサイズが上がってこない(^_^;)
20センチないくらいのカサゴがバンバン釣れる。
メバルはチラチラまじる程度。
食べる分キープしてから
朝まずめのアジングへ〜
残念。
静かな港内にはナマコしかいませんでした。

2014年04月12日
いつもの週末よりは
いつよりは少し時間に余裕があったので、少しランガン。
最寄りの漁港テトラに。
ここはあんまり個人的には釣れてない。でも釣れないポイントではない。
常々ここのポテンシャルを引き出そうとは思っているんですが、いい釣果はない。
今日はどうなのか!?
テトラに立つと誰もいない。風もない。
ということで左から右まで180度投げたい放題。
…バイトなし。
10mほど移動。
テトラ際をリトリーブ。。。
小さなあたり、軽く合わせ乗せららた☆

ちびカサゴ。
同じトコでもう一匹。

ちびカサゴ。
で、もう一匹。

ちびソイ。
小さいのに遊んでもらい、西の漁港へ。
ここは静か過ぎました(^_^;)
反応なしだし、
底にはヤツがいるもんだから釣りは終了。

楽しく、おいしい週末でした。
最寄りの漁港テトラに。
ここはあんまり個人的には釣れてない。でも釣れないポイントではない。
常々ここのポテンシャルを引き出そうとは思っているんですが、いい釣果はない。
今日はどうなのか!?
テトラに立つと誰もいない。風もない。
ということで左から右まで180度投げたい放題。
…バイトなし。
10mほど移動。
テトラ際をリトリーブ。。。
小さなあたり、軽く合わせ乗せららた☆

ちびカサゴ。
同じトコでもう一匹。

ちびカサゴ。
で、もう一匹。

ちびソイ。
小さいのに遊んでもらい、西の漁港へ。
ここは静か過ぎました(^_^;)
反応なしだし、
底にはヤツがいるもんだから釣りは終了。

楽しく、おいしい週末でした。
2014年03月25日
満足の釣行?
3月25日。
ホタルイカシーズンイン☆
釣りはもちろん好きですが、
ホタルイカ食べるの大好きなので、
この季節はめちゃめちゃ楽しみなんです!
八重津浜スタートで、東に進む君
八重津浜、いない。
ホタルイカミュージアム、いない。
補助港、ポツポツ出てるらしい。
ここに腰を据えて頑張る
1匹目…2匹目…
場所移動。
ホタルイカミュージアムへ。
3匹目…4匹目…
気分転換に釣り!!
バイトはあるがかかりが浅い…
レンジを変えながらリトリーブ。
やっとこさヒット!!

17センチくらいかな。ワンダーにて。
再び補助港へ。
人がまばらになってきた。
5匹目…6匹目…7匹目…
途中、掬いに来てるおっちゃんやおばちゃんとトーク。^_^
寒い…
あと1匹で帰ろう。と頑張る。
無理でした。

今日は休みだ。
限界まで海にいるぞ!
ということで漁港へ行きナマコ取り。
ロスト対策にダイソールアーを付けひっかける。

大爆発☆
満足の釣果?で、本日の釣行終了^ ^
ホタルイカはホタルイカピザに。
ナマコはそのままナマコ酢で美味しく頂きました。
ホタルイカシーズンイン☆
釣りはもちろん好きですが、
ホタルイカ食べるの大好きなので、
この季節はめちゃめちゃ楽しみなんです!
八重津浜スタートで、東に進む君
八重津浜、いない。
ホタルイカミュージアム、いない。
補助港、ポツポツ出てるらしい。
ここに腰を据えて頑張る
1匹目…2匹目…
場所移動。
ホタルイカミュージアムへ。
3匹目…4匹目…
気分転換に釣り!!
バイトはあるがかかりが浅い…
レンジを変えながらリトリーブ。
やっとこさヒット!!

17センチくらいかな。ワンダーにて。
再び補助港へ。
人がまばらになってきた。
5匹目…6匹目…7匹目…
途中、掬いに来てるおっちゃんやおばちゃんとトーク。^_^
寒い…
あと1匹で帰ろう。と頑張る。
無理でした。

今日は休みだ。
限界まで海にいるぞ!
ということで漁港へ行きナマコ取り。
ロスト対策にダイソールアーを付けひっかける。

大爆発☆
満足の釣果?で、本日の釣行終了^ ^
ホタルイカはホタルイカピザに。
ナマコはそのままナマコ酢で美味しく頂きました。